「勉強嫌いなお子さん」の親御さんたちへのエール

少し前に息子がゼミ合宿で、

河口湖へいきました。

今回はお食事の手配担当で、

一生懸命お宿に電話し、調整をしていました。


下の子で成長がゆっくりだからと、

家族で甘やかしてしまったので、

小さい時は、私やお姉ちゃんの後ろに

ピタッと隠れて人見知り、

お勉強も大嫌いだからしない、

学校も行きたくないとごねるなどなど、

我が家の王様でした。笑


九九を覚えるのも苦労をして、

中学でも赤点をとり、

仕方なく中3で塾に入ると塾の先生も

「これまでどうしてたの?👀」という感じで

(優しく)驚いていました。


高校まで、色々ありながら紆余曲折していたら

徐々に、何かがつながったようで

彼は、独自の道を切り開いていきました。

今や一番の苦手だった数学をがっつり使う

物理・量子力学を学んで、来春には大学院に進学します。

家族の中で、一番勉強嫌いだったのに私たちよりも長い期間、

勉強の道を進むとは想像もしませんでした。


本人曰く、苦手で苦労したからこそ、

時間をじっくりかけて、

折り合いをつけ、コツコツ取り組み、

身につけたものがあったようです。

今や先生や仲間のために役割を果たしたり

気を遣ったり、社交したり、

成長しているのを感じると感慨深いです。


結果論で、キレイごとにしか

聞こえないかもしれませんが、

今、苦労されている親御さんも、

お子さんについていくと、

お子さんの行きたい方向にふんわり

流れ着くと思います。


とにかく、

「この子は、自分の行きたい道を見つけられる」

と信じてあげることがコツだったと思います。

もちろん、その間イライラもしたし、

無駄に怒ってしまったこともあります。

学校に通うのも苦労しました。

途中、意地悪な先生の目の敵にされて

息子も闇落ちしそうになったこともあります。


でも、親だから、お腹の底では、

「子どもを信じたいし、絶対信じて大丈夫」

という何か「勘」みたいなものがありました。

きっと、皆さんも、そうだと思います。


子どもにイライラするのは、

その信じる気持ちと現実が

マッチしない時だと思うのです。

目にみえる結果が出ないから。


だけど、最終的に私は、

自分のお腹の底の「子どもを信じる気持ち」に

思い切り乗っかることで、楽になりました。

何とかしてあげなきゃ、と思わないのが大事でした。


子どもの言動を「ええ?」と驚いても、

半歩後ろから息子のやり方に

任せてついていく。

先に何かを提示するよりも、

後ろや横に立ってサポートする感覚でした。


もちろん私の意見は言うけれど、

鼻息荒く熱を入れないで、笑

あくまで、一個人である息子が

自分で考える余地を持てるように

距離を保つように気をつけました。

(これは息子のおかげで、娘への接し方も

反省できました)


学校で、彼の思いが伝わっていない場合は、

なるべく通訳するように伝えました。

もちろん受け入れないタイプの先生もいたし、

サポートしてくれる素敵な先生もいました。


ただ、子どもにとって大事なのは、

一番近くの大人が自分を信じてくれること

だと思うのです。


この人がいれば、僕が失敗しても、

信じてくれる、支えてくれるという安心感は、

子どもを社会の風から守る

大きな壁になりうると私は信じています。

安心感さえあれば、ある時から、

するするっと道がつなります。

私たち大人だって、同じですよね。


失敗しても、そこからまた新しい道が

広がることがわかりさえすれば、

それは人生の強みになると思います。

どうせ、この世の中、これから

どうなるかは分かりません。

だから、自分を信じ、自力で考えられる、

健康で元気な人になることが、

何より必要だと思います。


子どもの成長に結果が出るのは

時間はかかります。

でも、子どもたちの世代は、

100歳、それ以上まで生きる時代。

少し長い目で、向き合うことが

必要だと学びました。


シャインマスカットのフィナンシェを

お土産に買ってきてくれました。

マスカットの香りがする

しっとりした美味しいフィナンシェでした。

色々な気持ちと相まって、

美味しかったです。

Flower Essence Therapy Pono Pono

フラワーエッセンスセラピー ポノポノ 人の心より大切なものは、ありません。 お仕事、家事、育児、いそがしい生活の中、ご自分に目を向けていらっしゃいますか? フラワーエッセンスとは 「心のビタミン」 いっしょにお話をして、ゆっくりと“自分のこと”を考えてみませんか? 38種類の植物を通して、あなたについて考えます。自分を知り、気づくことで、自然体に、リラックスして日々を送るお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000