セレンディピティ〜
セレンディピティとは; 思わぬものを偶然に発見する能力
と辞書にはあります。好きな言葉一つです。
今回のセレンディピティは、アインシュタインの名言について。
(またはフランクリン ルーズベルトの名言)
The definition of "Insanity" is ;
"Doing the same thing over and over again and expecting different results."
「狂気とは、同じことを繰り返しながら、違う結果を期待することだ」
「狂気」について、私もまさにその通りだと思います。
この名言に、偶然にもあちこちで、3日のうちに3回も出会ったのです。
1回目 ~軽めの再会~ 久しぶりに開いた本
この本は、五年前の愛読書で、繰り返し読んでいましたので、
普通にそうそう、そうだったなと、引用された和訳された名言を確認しました。
「狂気とは、同じことを繰り返しながら、違う結果を期待することだ」
2回目 ~初対面の出会い~ The Hives の歌
アメリカのコメディ映画を見ていたら、イギリスのパンクバンドThe Hivesの楽曲が
使われていて、映画の余韻を楽しみ、テンポのいい音楽を聴きたくなったので
iTunesで落として聞いてました。べつに歌詞などは、ちゃんと聞いてなかったのですが、
途中のセリフで
"They say, the definition of Madness is doing the same thing
and expecting a different result."
と耳に飛び込んできました。たまたまの2回目。
ここまでは、全て私から手にとったものなので、
ま、私の好きなものは似ているとも思えるのですが。。。
3回目 ~衝撃的な瞬間~ 道端で
スーパーへ行くのに、ぶらっと家を出て、角を曲がろうとすると
男女のカップルが歩いてきたので、やり過ごしながらすれ違うと、
男性が、女性に、
「あのね、狂気の定義ってね、同じことを繰り返しているのに、
違う結果を期待することなんだよ」
って、話しながら通り過ぎました!なんじゃそりゃー!!!笑笑
セレンディピティ、って言いたくなるでしょ?笑笑
本当に、さすが賢人の名言です。
変わりたいといっても、自分の嫌な部分に直面すると、
そこで変わるのをやめてしまう人は多いです。
でも、結局は、自分に問題や悩みをもたらすのは、自分の中にある問題なんです。
そこを変えないと、何も変わらない。
自分が一番触れてほしくない部分=これが変えるべき問題です。
イチローさんや五郎丸さんの「ルーティン」というものが注目され、
本など出ていましたが、変われない人がルーティンだけに注目するのは危険だなと思います。
イチローさんや、五郎丸さんのルーティンは、
いつも変化の波に乗って、常にチャレンジしているからこそ、
その変化から受けた影響と自分の有様を客観視し、向き合い、重要な軸を整え、
ベストの自分を追求するためのものであって、
変わる必要のあることを変えないようにしてるわけじゃない。
何かがうまくいかない時は、何かを変えてみるのがいいかもしれないですね。
自戒も込めて。そんなセレンディピティのお話でした。
と辞書にはあります。好きな言葉一つです。
今回のセレンディピティは、アインシュタインの名言について。
(またはフランクリン ルーズベルトの名言)
The definition of "Insanity" is ;
"Doing the same thing over and over again and expecting different results."
「狂気とは、同じことを繰り返しながら、違う結果を期待することだ」
「狂気」について、私もまさにその通りだと思います。
この名言に、偶然にもあちこちで、3日のうちに3回も出会ったのです。
1回目 ~軽めの再会~ 久しぶりに開いた本
この本は、五年前の愛読書で、繰り返し読んでいましたので、
普通にそうそう、そうだったなと、引用された和訳された名言を確認しました。
「狂気とは、同じことを繰り返しながら、違う結果を期待することだ」
2回目 ~初対面の出会い~ The Hives の歌
アメリカのコメディ映画を見ていたら、イギリスのパンクバンドThe Hivesの楽曲が
使われていて、映画の余韻を楽しみ、テンポのいい音楽を聴きたくなったので
iTunesで落として聞いてました。べつに歌詞などは、ちゃんと聞いてなかったのですが、
途中のセリフで
"They say, the definition of Madness is doing the same thing
and expecting a different result."
と耳に飛び込んできました。たまたまの2回目。
ここまでは、全て私から手にとったものなので、
ま、私の好きなものは似ているとも思えるのですが。。。
3回目 ~衝撃的な瞬間~ 道端で
スーパーへ行くのに、ぶらっと家を出て、角を曲がろうとすると
男女のカップルが歩いてきたので、やり過ごしながらすれ違うと、
男性が、女性に、
「あのね、狂気の定義ってね、同じことを繰り返しているのに、
違う結果を期待することなんだよ」
って、話しながら通り過ぎました!なんじゃそりゃー!!!笑笑
セレンディピティ、って言いたくなるでしょ?笑笑
本当に、さすが賢人の名言です。
変わりたいといっても、自分の嫌な部分に直面すると、
そこで変わるのをやめてしまう人は多いです。
でも、結局は、自分に問題や悩みをもたらすのは、自分の中にある問題なんです。
そこを変えないと、何も変わらない。
自分が一番触れてほしくない部分=これが変えるべき問題です。
イチローさんや五郎丸さんの「ルーティン」というものが注目され、
本など出ていましたが、変われない人がルーティンだけに注目するのは危険だなと思います。
イチローさんや、五郎丸さんのルーティンは、
いつも変化の波に乗って、常にチャレンジしているからこそ、
その変化から受けた影響と自分の有様を客観視し、向き合い、重要な軸を整え、
ベストの自分を追求するためのものであって、
変わる必要のあることを変えないようにしてるわけじゃない。
何かがうまくいかない時は、何かを変えてみるのがいいかもしれないですね。
自戒も込めて。そんなセレンディピティのお話でした。
0コメント